新着情報

肘内障について

更新日:2015/07/07

「子どもの肘が外れて(抜けて)しまった!」小さなお子様をお持ちの方には、こういった経験をされた方がいらっしゃると思います。これは肘内障(ちゅうないしょう)と言う2~4歳の幼小児特有の障害であり、非常に発生頻度が高いものです。

 

肘内障とは
まず、肘は3つの関節で構成されています。肘内障は、その中の上橈尺関節(じょうとうしゃくかんせつ)という腕の親指側と小指側の細長い2本の骨を繋いでいる関節が亜脱臼(不完全に脱臼)してしまうという状態です。
親が子どもと手を繋いでいる際、勢い良く子どもの手を引っ張った際などに発生することから、肘引っ張り症候群(プルドエルボーシンドローム) とも呼ばれます。

 

肘内障の原因は?
腕の2本の骨のうち、親指の方にある橈骨(とうこつ)という骨が肘から抜けないように固定している橈骨輪状靭帯(とうこつりんじょうじんたい)という靭帯から、腕を引っ張られた力により橈骨がスポッと抜けてしまいます。(上橈尺関節の亜脱臼)

このように橈骨が抜けることによって発生するタイプが多いのですが、肘を体の下にして寝転がっていて自分の体重により引っ張られて発生するケースもあります。
肘内障の原因
肘関節を外側よりみたもの橈骨は橈骨輪状靭帯によってバンドのように固定されています。ドアノブを回すような前腕の回旋運動はこの橈骨輪状靭帯の中を橈骨が回転することによってなされるのですが、この年齢は身体の関節がまだ緩いということと、この時期の橈骨は一部が軟骨成分であることなども原因となります。

外れたらどうなる?
肘内障になると、肘を少し曲げるか下垂させた状態で動かさず、腕を動かした際の肘の痛みなどを訴えます。
しかし、骨折のように腫れたり赤くなったりはしないので、早期に異変に気づいてあげることがまず大切です。

治すことは比較的簡単ですが、無理矢理動かしたり曲げたりすると治りにくくなってしまうので、もし「外れてしまった?」と思ったらまず当院にお電話下さい!(042-505-4813)

無理矢理動かしたり引っ張ったりしてしまうと、「Jサイン」と言い筋肉が挟まってしまい整復が難しくなってしまいます。

すぐご来院頂き正しく整復されればすぐに痛みが消え、腕を自由に動かせるようになることが多いです。

特に包帯などの固定は必要ないのですが、肘内障は肘周辺の組織がしっかりしてくるまではクセになりやすいため、日常的に子どもの手を引っ張らないように注意~注視する必要があります。

*     *     *     *     *     *     *

小さいお子様がいらっしゃるご家庭では特に、いざというときに慌てないようにこうした身近な症状について知っておいて損はありませんね。当院でも肘内障の事例も多くありますので、もっと詳しく知りたい方は施術担当者にお聞きください。

「肘内障」のことなら、国立南口整骨院へ